
『縄文』のヒミツ こんだあきこ著 土偶めがねオシャレー
2023年12月16日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
縄文というと、土偶を連想する人が多いのではないでしょうか。 特にメガネをかけている遮光器土偶では。 そんな縄文時 …
『縄紋』真梨幸子著 殺人鬼・獄中から洗脳 読み出したら止まらない
2023年12月1日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
縄紋? 思わず目にとまり、手にすることに。
真梨幸子?
プロフィールには、1964年宮崎県生まれ。 …
吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』 名言13選 おじさんのノートに感動!
2023年10月25日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
宮﨑駿監督の映画『君たちはどう生きるか』が公開され、同名の小説や漫画が再ブームとなっている。 ちなみに岩波文庫の発行部数は10 …
『一汁一菜でよいという提案』土井善晴著 果たして効果は?
2023年4月19日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
「あさごはん食べましたか?
パンとコーヒー。
わたしは何も......。
......やはり日本人は、ごはんと味噌汁でしょう。
…
『銀河鉄道の夜』宮沢賢治 著 美しい星空・意味深長な童話
2021年8月14日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
「宮沢賢治の故郷、岩手花巻と言えば花巻東高校出身で、現在メジャーリーガーの大谷翔平ですよね。
子供から大人まで知らない人がいないく …
『森は海の恋人』 畠山重篤 著 森を愛し牡蠣に恋を...
2021年7月15日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
牡蠣は、森に育(ハグク)まれていた。 タイトルの『森は海の恋人』は、著者の畠山重篤が宮城・気仙沼に住む歌人・熊谷龍子にお願い …
『三陸海岸大津波』吉村昭 著 リアス海岸と東京湾の違いは?
2021年5月2日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
津波といえば、誰もが東北を思いだすのではないだろうか。 2011年3月11日14時46分。
日本観測史上最大規模マグニチュード9 …
『日日是好日』著者 森下典子のお茶 講座 座右の銘!
2021年1月25日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
第1回「日伊ことばの架け橋賞」受賞 茶といえば「利休」。
利休といえば、秀吉の茶頭(さどう)を務めながらも切腹を命じ …
『沖縄文化論ー忘れられた日本』 岡本太郎 著 琉球舞踊絶賛
2021年1月11日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
「芸術は爆発だ」でお茶の間をにぎわせた岡本太郎(1911~1996)。
大阪万博では、天井をつきやぶった「太陽の塔」。
そして井 …
『首里の馬』 高山羽根子 著 芥川賞受賞!なんくるないさ
2020年11月30日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}) …
『拝啓、本が売れません』 額賀澪 著 作家は○○○小説を書くべし
2020年10月30日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
「出版業界の人でしたら手にするでしょうね、この本は。
本が売れなくて困っていますから。
特に雑誌。
電子書籍は、伸びてい …
『復活の日』小松左京 著 恐るべしコロナを予言していた!
2020年10月22日 権太 https://botti.blog/wp-content/uploads/2023/10/2.png ぼッちblog
小松左京、恐るべし。
コロナを予言していた。
1964年、東京オリンピックの年に出版された『復活の日』の題材が、まさにコロナウィ …